Home > 話題のガイガーカウンター 放射線測定器

ガイガーカウンター 放射線測定器の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

日本特性試験済品【7台・期間限定】RAYDIMX・BS2000放射線測定器・ガイガーカウンター【完全日本語版】1年保証+修理保証(日本製やRADEXに引けを取らず)今なら、25%OFF(R)のレビューは!?

30代 女性さん
千葉県在住です。 思いっきりホットスポットと言われるところに住んでいます。 気になりつつも震災から7ヶ月経っての購入です。 端数までは気にするつもりはありませんが、側溝や雨どいなどでの高線量の放射線がニュースになるようになったので、危険個所は知っておきたいと思って、購入に至りました。 屋外では大体0.1〜0.2台です。ほとんどは0.2台です。 草むらなどに直置きではやはり高く出て、0.5くらいでした。 室内は0.1を切ったり切らなかったり。ちなみに我が家は3階です。 8階の友達宅でも同じような数値だったので、高さは関係ないのか?あるいは誤差に入ってしまうような精度の商品なのかは不明です。 ただ、垂れ流しになっている雨どいの下では1μを超えたので、べらぼうに高いところはわかります。 そういう意味では買ってよかったと思ってます。 この程度の商品ですので、端数で一喜一憂するものではないでしょうね。 惑わされる方は控えたほうがいいでしょう。 こんなものを持ち歩かなくてはいけないなんて、母なる大地を汚してくれた東電。どう責任取ってくれるんでしょうね・・・。

30代 男性さん
うちには幼い子がおり、親として実際の放射線量を確認しておく必要があると考えたため購入しました。本機は中国製で粗雑な部分も見受けられますが、使い勝手や精度はさほど悪くないように思います。充電式で、コンセントの他にUSBから充電ができるのは便利。

年齢不詳さん
購入して大変助かっています。 【福島市宅】 外 1.35 リビング 0.25 リビング窓辺 0.30 寝室 0.35 子供部屋 0.45(旦那がここでスーツや上着を脱いでいる) 風呂 0.55(窓あり) トイレ 0.50(窓あり) 【会津若松宅】 庭 0.1 室内 0.05 ・・・こんな感じでした。室内除染では、効果が実感できるので、買って損はないと思います。それにしてもこんな商品を買うことになろうとは。残念です

30代 女性さん
原発から55Km地点の福島市に住んでいます。 身近な線量が知りたいと思い、購入しました。 室内だと0.05〜0.1マイクロ。駐車場だと0.7〜1.0マイクロ。土の上などは2.0以上ありました。 車で走ってると、ところどころ2.5以上の「ピーピー!!」が鳴り出すので気を抜いているときはあせります。 保育園で出している線量と比べると若干低めですが、許容範囲だと思います。 また、急上昇した後や空間から土の上などに移動したときなど反応が安定するまで1〜2分かかります。

40代 女性さん
まだ到着していませんので★4つ止まりですが、みなさまのコメントで中国製も精度が高まったと聞きかなり期待しております。乳幼児が二人おりますので、家の中や外の数値を計ってみたいです。政府などの発表はおおまかですし家の立地場所でかなり変わると聞いていますし、こういう時代に突入してしまった以上一家に一台必要と思います。

年齢不詳さん
足立区在住のものです。さまざまな報道で東京の中では、放射線値が高いと報道がありましたので、購入して近辺のモニタリング実施中です。地上1mの空間放射線量は0.15マイクロシーベルト前後です。河川敷近くの草むらでは、0.25前後まで数値が上昇します。足立区では、指標値を計算上毎時0.25マイクロシーベルトとしましたので、一応、高めのところでも指標値前後のようです。ガイガーカウンターの使い方はすごく簡単で、積算値も計算できるようになっているので、とても便利です。あえて難を言うなら、バックライトの点灯時間が短いことぐらいです。やっぱり自分でモニタリングして確認すると、安心感があります。

40代 男性さん
中華製ということで、性能にやや不安がありましたが、以前に使っていたロシア製のものと比較して、著しい線量(表示)変化はないし、一般的に公表されている空間線量とも比較しても、それほど誤差はないので、まあそこそこ使えるんじゃないかと思います。他の方のレビューにあった「ボタンがかたくて押しづらい」というのは、むしろ誤動作を防げて僕はいいように思いました。耐久性については、まだ何とも言えません。

年齢不詳さん
「プレゼント」はつまらないものでした。カウンター自体は良さそうです。

年齢不詳さん
アラーム値の変更に少し手間取りましたが、リアルな感じです。 やはり、公園やグラウンドは飛びぬけて高いです。最高6.6μSv/hまで計測しました。

年齢不詳さん
購入から2日で届きました。 ショップの対応もGOOD!! 既存で使っているFJ2000より数段にいいです。 反応も早く、これから役立ちそうです。 数値も県の発表とほとんど変わりません。 充電もパソコンとコンセントの双方で使用できるため便利です。 取扱説明書の日本語もわかりやすいです。 初心者向けで大変お得です。

30代 男性さん
持ち運びやすく、使いやすいです。お値段相応かといわれると、ちょっと高い気もしますが、公表値ではなく、自分の目で確認できることはいいことかな、と。 同じ場所でも風などの影響で数値が変わってしまうため、総体的なものは公表されている定期モニタリングの方が信用度がありますが、ちょっと高い数値(誤差の範囲ともいえます)の場所には長居しない、といった行動ができるようにはなりますね。

年齢不詳さん
正直、見た目はおもちゃみたいでがっかりしました。電源コードを差し込む部分も斜めになっており、5万近くのお金を払う価値があったのか疑問に思ったくらいです…。ただ、線量はきちんと測れているようなので、自宅用なら充分だと思います。都内在住で現在0.05〜0.10を計測していますが、先日、子供が昔のおもちゃを棚から引っ張り出してきた時にアラームがなりビックリしました。表示を見ると0.56。徐々に下がって元に戻りましたが、以前のものが塵と共に室内に残っているのかなと思いました。こういうことは、やはり公式発表ではわからない部分だと思います。

40代 男性さん
職場のビル空調設備(エアハンドリングユニット)のフィルタの線量が気になり購入。 実家が千葉県北西部で帰省したら測定予定。 日本語表示なので判り易く、さわっているうちに機能が理解できた。 取扱説明書は読まなかった。 感度は0.01μSvで自然放射線が測れるのでマイクロスポットの発見には十分。 研究者ではないので測定値の誤差、精度は気にしない。 線量が高いところと正常なところの比較ができればよい。 単4電池2本で経済的。電池の持ちも良い。 10日間電源入れっぱなしでも残量表示に変化無し。 時計付で目覚まし時計にもなる。

年齢不詳さん
注文後に国民生活センターより、中国製線量計の製品テストの結果が発表され、ほぼすべての製品において測定結果で大きな誤差およびバラツキがでたとのことで、心配していました。 当方、福島市の住民ですので毎日の地元新聞に公的機関による線量測定結果が掲載されています。商品到着後BS2000を手に公式発表線量との比較のため、0.1μSV〜2.5μSVの8箇所で測定を実施してみました。 その結果、測定数値の安定までに2分程度の我慢を要すれば、ほぼ公的機関の公表数値と大きな誤差は生じませんでした。 価格を考えれば、この商品はたいへんお買い得と思われます。なお測定時に線量計を直接地面等の高線量場所に触れて線量計を汚染させると、以後正確な測定ができなくなるので注意しましょう。

年齢不詳さん
中国製ではありますが、パッケージの箱が高級感たっぷりの磁石入り。これは、このメーカーが今回の騒ぎで相当儲かっている事の証拠でしょう。 商品そのものは、包装していたビニール袋や保護フィルムに若干の使用感があったものの、完動品でかつ充電済み、時計も合わせてあったので、満足です。 ボタンのクリックの固さやブザー音の安っぽさがありますが、機能に影響ありません。 唯一良くわからない点は、本体には「AK2011」の型番表記があるのに、注文したのは「BS2010」、お店の納品書には「BS2011」の文字... ま、商品がちゃんとしていたのでいいですけどね。 風が吹いた後などの放射線量の変化にもちゃんと追従している様です。